一般財団法人上月財団
一般財団法人上月財団
Contents 財団のご紹介 事業紹介 ビデオニュース サイトマップ TOP

事業紹介

「上月情報教育研究助成事業」助成対象者一覧

第1回  第2回  第3回  第4回  第5回  第6回  第7回
第8回  第9回  第10回  第11回  第12回  第13回  第14回
第15回  第16回  第17回  第18回 
※テーマをクリックすると、第1回〜第14回までは 研究の要約がご覧
  いただけます。また、第15〜18回は、研究論文がご覧いただけます。
グループ名
代表者
または個人名
所属 テーマ
第18回 創造的な技術教育研究会
磯部 征尊
新潟県

新潟市立亀田小学校
(前任校:新潟大学教育学部附属新潟小学校)

小中一貫した情報通信技術教育課程のデザイン
大阿蘇情報教育研究会
杉 聖也
熊本県 高森町立高森東小学校
(前任校:阿蘇市立坂梨小学校)
児童の情報活用と関連づけた言語活動を高める情報教育カリキュラムの開発と評価
北海道情報教育研究サークル
高砂 俊克
北海道 岩見沢市立第二小学校 すべての教科を通して子どもの情報活用能力を育成するカリキュラムの開発と実践的評価
三重県教育工学研究会(MIE-ICT)授業実践班
中村 武弘
三重県 三重大学教育学部附属小学校 小学校社会科を中心とした調べ学習における情報活用能力の育成をめざしたカリキュラムの構築と実践
池田中学校電子黒板活用研究会
横山 隆光
岐阜県 池田町立池田中学校 中学校理科・数学における電子黒板等ICT機器の活用事例の収集・分析と電子黒板等ICT機器を効果的に活用する指導計画の作成
産業科における組込みシステム学習支援環境研究グループ
西野 洋介
東京都 東京都立八王子桑志高等学校 高等学校産業科における組込みシステム学習支援環境の開発と実践
度会特別支援学校ICT研究会
北村 京子
三重県 三重県立盲学校
(前任校:三重県立度会特別支援学校)
特別支援教育における「パワーポイント」を用いたタッチパネル教材の開発と授業実践
山梨県立盲学校幼小学部
薬袋 愛
山梨県 山梨県立盲学校 視覚障害児に対する触察と音声フィードバックを用いた情報活用能力の育成
メディアとのつきあい方学習実践研究会
高橋 伸明
岡山県 笠岡市教育委員会 「情報が日常生活や社会に与える影響を考えさせる学習活動」のための授業パッケージと教員研修プログラムの開発
錦町教育委員会 情報教育研究部会
丸小野 泰之
熊本県 錦町教育委員会 活用型学力と情報活用能力を関連づけた学校間共通カリキュラムの開発と評価
第17回 菊池郡市情報教育研究会
河野 圭一
熊本県 菊池市立隈府小学校
(前任校:菊池市立泗水小学校)
情報活用の実践力と情報モラルの関連を重視した情報教育の具体的展開と評価
岡山県学校管理職 CIO研究協議会
岸 誠一
岡山県 岡山市立西大寺南小学校
(前任校:美作市立英田小学校)
学校の情報化を一気に加速する学校管理職CIO化研修プログラム

札幌市立山の手南小学校
新保 哲夫
北海道 札幌市立山の手南小学校 確かな学力を育成する日常授業の改善
〜ICTの効果的活用で「わかる」授業をつくる〜
高山市立三枝小学校
福田 正晴
岐阜県 高山市立三枝小学校 「三枝デジタル博物館」の作成
〜郷土三枝を愛する子を育てるために〜

北海道深川市立一已小学校
竹内 一裕
北海道 深川市立一已小学校 異学年交流の中で自然に学ばせるICTの有効活用と情報モラル
〜学校行事への取り組みの中で〜
教育ソフト利用研究会
仲川 隆雄
埼玉県 狭山市立入間川小学校
(前任校:入間市立新久小学校)
情報教育におけるアウトプット型学習の研究
〜単元構成を意識した学習計画および授業展開の具体的研究〜

仙台メディアキッズ・アドバンス
永井 一也
宮城県

仙台市立長命ヶ丘小学校
(前任校:仙台市立貝森小学校)

サウンドスケープ・マップを用いて教科の中で育てる新しい総合学力
〜音と言葉による情報活用能力とコンピテンシーの育成〜
DST活用研究会 西が丘グループ
藤田 しおり
三重県 津市立西が丘小学校 小学校外国語活動におけるデジタルストーリーテリングの実践と効果
岡山市中学校 放送研究部会
秋森 洋子
岡山県 岡山市立吉備中学校
(前任校:岡山市立高松中学校)
中学校放送部員が動かす学校の創造
〜コミュニケーション活動の活性化のために〜
市内合同の研修会から得たノウハウと人的関係をベースにして

情報教育とATIを考える会
阪東 哲也
大阪府 大阪市立加島小学校 技術科教育における生徒の問題解決を支援するディジタルコンテンツ及び学習支援システムに関する実践的研究
日立市情報教育研究会
大地 斉
茨城県 日立市教育研究所
(前任:日立市教育委員会)
生徒の学習の振り返りを教師の授業設計・授業改善に生かす研究
〜学習の振り返りソフト・授業改善システムの開発と実践を通して〜

東海スクールネット研究会
栗本 直人
愛知県 滝高等学校・中学校 小中高における「二足歩行ロボット」活用教育のためのキットとカリキュラムの研究開発

田崎 諭
(グループ研究)
茨城県 茨城県教育研修センター
(前任校:桜川市立樺穂小学校)
Web2.0ツールを活用した協働学習の在るべき方向性

熊本情報技術教育研究会
萩嶺 直孝
熊本県 熊本大学教育学部附属
中学校
実社会との関わりを理解させるためのプログラムと計測・制御の学習指導方法の工夫
高校における情報デザインを研究する会
五十嵐 誠
神奈川県 神奈川県立横浜清陵総合
高等学校
高校における情報デザイン能力を育成するための実践的授業研究
〜問題解決型の学習で利用できる教材・授業手法の開発と普及〜

福岡情報教育授業研究会 福岡県高校情報グループ
倉光 浩二
福岡県 福岡県立修猷館高等学校 次期教育課程における高校教科「情報」のカリキュラム・授業設計・教材および評価方法の開発等に関する研究

ドリトル研究会
野部 緑
大阪府 大阪府立桃谷高等学校 車型ロボット‘Beauto chaser’と日本語オブジェクト指向
プログラミング言語ドリトルを利用した、「モデル化と
シミュレーション」分野についての実践的研究
津商ICT活用授業研究会
藤田 裕之
三重県 三重県立津商業高等学校 Web上で可視化しながら学び合う高等学校国語科におけるコラボレーション学習の実践研究
第16回 河村 広之
(グループ研究)
三重県 伊勢市立明倫小学校
(前任校:伊勢市立二見小学校)
小学校における情報発信型英語学習を支援する手書きベース電子学習カルテの活用

犬山市小規模校ネットワーク推進事業
前田 重信

愛知県 犬山市立池野小学校 小規模校における情報ネットワーク(マルチメディア)の活用方法について
〜集合学習とTV会議システムを活用した学習の一体化〜

福島 耕平
(グループ研究)
三重県 鈴鹿市立国府小学校 『Moodle』を活用した意見交流や相互評価をとりいれた授業実践
〜小学校における教科学習を対象として〜

山江情報教育研究会
横山 美紀
熊本県 人吉市立人吉西小学校 情報教育での授業実践による教科での活用力・応用力の向上の取組と評価
〜子どもが日常生活で出会う情報活用の場面を取り入れた指導方法の工夫と共有化〜

今井 功
(グループ研究)
千葉県 千葉市立新宿中学校 誤り可視化シミュレーションを用いた中学理科の授業実践
〜シミュレーションからの情報を活用した誤り修正支援を中心に〜

AMAKI学研究会
近藤 圭亮
岡山県 岡山県立倉敷天城中学校 文化研究施設と連携して人間力を高める総合的な学習
〜ウェブカメラを使った連携から〜

Photo819
田邊 則彦
大阪府 関西大学初等部
(前任校:慶應義塾湘南藤沢中・高等部)
e-Portfolioを活用して創造的感性表現を育む
〜フォト俳句でイメージと音と文字の融合を〜

福岡県田川市立金川中学校
豊瀬 仁須
福岡県 田川市立田川中学校
(前任校:田川市立金川中学校)
校区観光化の導入を通して知の組織化を図り、成就感をもたせる問題解決型学習の実践的研究

藤田情報教育推進チーム
平松 茂
岡山県 岡山市立藤田中学校 短期集中型情報化促進プログラムの開発と実践
〜教育の情報化推進に悩む学校の意識改革をめざして〜

琴浦町立赤碕中学校
松本 昭範
鳥取県 琴浦町立赤碕中学校 生徒の能動的な活動や試行錯誤による「発見」を支援する学習環境構築に関する研究

弘工高情報教育を考える会
朝田 秋雄
青森県 青森県立弘前工業高等学校 ものづくり(自立型ロボットの製作を通して)教育を工業高校から地域社会(小学校高学年、中学校、高校、社会人)に発信する取り組みについて

清水 幹夫
(個人研究)
兵庫県 神戸市立神港高等学校 Web2.0を活用した小学生と高校生の協同研究
〜Google Maps APIによるプログラミング教育の活性化と集合知的情報発信〜

岡山吉備情報モラル研究会
人見 浩子
岡山県 岡山県立岡山御津高等学校 「ネットいじめ」をなくし、よりよい情報社会を形成する態度を育成するためのアサーションを取り入れた指導プログラムの開発

山口県立下関工業高等学校
保田 裕彦
山口県 山口県立下関工業高等学校 保護者責任の視点に立った学校情報モラル教育の組み直し
〜責任の自覚から生まれる家庭の指導力育成とリーフレットによる保護者への情報支援を「てこ」にした指導方法の開発〜

特別支援学校スクイーク研究会
早津 幸恵
三重県 三重県立杉の子特別支援学校
(前任校:三重県立特別支援学校北勢きらら学園)
知的障がいを有する肢体不自由児のための「スクイーク」を使った教材開発とその効果
第15回 津市の明日を願うICT教育推進育成会
西村 和貴
三重県 津市立栗真小学校 児童が、メディアを活用できる学習支援システム
MeFi(Media Filing Study System)を使った授業実践研究

中山 均
(グループ研究)
富山県 高岡市立東五位小学校 児童が家庭において適切にネット利用するための情報モラルチェックカードの開発

須田 幸次
(グループ研究)
兵庫県 神戸市立南落合小学校
(前任校:神戸市立下畑台小学校)
図書をテーマにしたブログによる情報活用能力育成のためのシステム開発と活用の試み

牧野 豊
(グループ研究)
東京都 八王子市立第六小学校
(前任校:八王子市立山田小学校)
教員の情報能力の差異が指導に及ぼす影響とそれを克服するためのカリキュラムの開発

関西情報モラル研究会
瀧本 晋作
兵庫県 尼崎市立塚口小学校 小学校における情報モラル教育のカリキュラムと評価バッテリーの開発について
〜小学校での実践事例を通して〜

さざなみ情報教育研究会
池田 幸彦
熊本県 人吉市立西瀬小学校 情報教育に係る学習活動例を取り入れた授業実践と情報活用能力向上の客観的検証

井寄 芳春
(グループ研究)
大阪府 大阪教育大学附属平野中学校 論理的思考力を高める社会科カリキュラムの構想と実践
〜「非連続型テキスト」の読解力を高める指導と評価を通して〜

中数研コンピュータ開発部会
安藤 忠展
岐阜県 関市立旭ヶ丘中学校
(前任校:岐阜大学教育学部附属中学校)
中学校数学Web教材『MathWeb』による発展的な学習内容の指導の在り方

牛久市立牛久第二中学校
池田 茂功
茨城県 牛久市立牛久第二中学校 教科のソフトづくりを通して、確かな学力の向上を図る取り組み
〜中学校の技術家庭科でソフトを作ることを通して、プログラミングの概念を身につけるとともに、問題のKRを考えることで学力の向上を図る試み〜

岩見 理華
(個人研究)
兵庫県 兵庫県立芦屋国際中等教育学校 中学生を対象とした実践的コミュニケーション能力と情報活用能力を育成するためのデジタルポートフォリオの効果

入間市学校ICT活用研究会
内藤 定芳
埼玉県 入間市立東金子中学校 3校で取り組む授業へのICT活用と情報モラルを育成する教職員研修
〜研究を推進する3校から入間市27校に拡大するICT活用の定着を目指して〜

堀口 有紀子
(グループ研究)
三重県 三重県立津商業高等学校 地域連携型起業家教育のためのネットショップを用いた研究

山上 通惠
(グループ研究)
兵庫県 兵庫県立社高等学校
(前任校:兵庫県立神戸甲北高等学校)
パズルの解法を通じて学ぶプログラミングの基礎
〜分割統治法と構造化プログラミングの概念の理解〜

岡山県総合教育センター
情報教育推進委員会
佐々木 弘記
岡山県 倉敷市立東中学校
(前任:岡山県総合教育センター)
各教科等における情報教育推進のための研修講座の工夫と学習指導案付き学習活動例VODの発信
第14回 岡山県情報モラル教育推進協議会
石井 聡
岡山県 岡山市立伊島小学校
(前任校:岡山市立五城小学校)
保護者向け啓発用情報モラル研修パッケージの開発
荻田 弘樹
(グループ研究)
三重県 四日市市立八郷西小学校 小学校における表現力・思考力育成に視点を置いたSqueak活用授業
神村学園 初等部
神村 裕之
鹿児島県 神村学園 初等部 情報端末を用いた協同学習環境で育てる児童の情報リテラシー
徳島の情報教育を考える会
定國 雅洋
徳島県 小松島市立児安小学校
(前任校:羽ノ浦町立岩脇小学校)
論理的・科学的な思考力を育成する課題解決学習の開発と情報教育の実践
佐藤 和浩
(個人研究)
千葉県 千葉市立千城台東小学校
(前任校:千葉市立おゆみ野南小学校)
情報の科学的な理解を深めるためのプロジェクト型学習教材の開発に関する研究
〜情報教育における試行活動と教え合い活動を重視した問題解決学習の設計〜
ITTD(情報テキスト開発研究会)
谷口 義昌
鳥取県 鳥取市立醇風小学校
(前任校:鳥取市立福部小学校)
情報活用能力を身につける情報教育の単元及びテキスト開発
〜小学校における情報社会の仕組みを考える学習の効果〜
京都情報教育グループ
寺田 潤子
京都府 京都市立伏見住吉小学校
(前任校:京都市立藤城小学校)
情報活用能力を基にした“生きる力”の育成
〜自ら学び、課題解決に向かう子どもを育てる〜
高知ネット
西本 文雄
高知県 高知市立昭和小学校 地域の人々と連携し、地域の素材を活用した動画コンテンツづくりを通して、子どものコミュニケーション能力及び情報リテラシーを向上させる方法についての研究
南部町立会見小学校
三上 恵子
鳥取県 南部町立会見小学校 自ら学びをひらき、心豊かな児童を育む図書館教育
〜表現力(書く力、伝え合う力)豊かな児童の育成をめざして〜
人吉球磨情報教育研究協議会
溝口 博史
熊本県 人吉市立中原小学校 情報活用能力の育成につながる地域連携・校内研修の実践的研究
青谷
足利 裕人
鳥取県 鳥取県立鳥取工業高等学校
(前任校:鳥取県立青谷高等学校)
ドリトルによるプログラミングを用いた論理的思考能力の育成
ロボット授業研究グループ
岡山 茂彦
大阪府 大阪府立枚方なぎさ高等学校 ロボット利用によるアルゴリズムの理解、制御システムの理解と実践
神奈川県立横浜清陵総合高等学校
工藤 剛司
神奈川県 神奈川県立横浜清陵総合高等学校 高校の「短期集中講座」と大学生のインターンシップを利用した2つのねらいを持つ教育活動
〜高校生の情報教育に役立つ手厚い指導体制づくり〜
〜情報科教員を目指す大学生の意欲と資質を高めるための支援〜
化学教育兵庫サークル
中澤 克行
兵庫県 兵庫県立神戸高等学校
(前任校:兵庫県立須磨東高等学校)
デジタルコンテンツを利用した授業展開ができる教員を増やし、その教員を中心に各学校の授業改善を推進する方策に関する実践的研究
新野高等学校情報国際課
中原 正治
徳島県 徳島県立新野高等学校 携帯電話を活用した情報教育の取組と教育支援活動
〜家庭学習の充実と授業での積極的主体的発言を育てることと自主的な学習活動を育成するために〜
教科「情報(専門)」研究チーム
藤本 英彦
三重県 三重県立宇治山田商業高等学校
(前任校:三重県立松阪商業高等学校)
教科情報(専門)における「マルチメディア表現」の授業モデル構築について
第13回 がんばれ!どさコン
黒坂 俊介
北海道 夕張市立幌南小学校
(前任校:登別市立登別温泉小学校)
情報教育推進のための、サポート情報・教育実践情報データベースの構築と実践による検証
〜小規模校の学習環境の再構築からはじめる、情報活用能力が育つ授業の創造と教育情報の共有化をめざした提案〜
教育工学研究協議会
ネットワーク班
木村 正徳
岡山県 佐伯町立佐伯小学校 デジタルコンテンツと授業レシピが入った「情報モラル指導モジュール」の開発と普及
向井 康之
(グループ研究)
富山県 高岡市立福岡小学校 小学校教員の情報教育指導力向上のための参加型校内研修プログラムの開発
小川 雅弘
(グループ研究)
静岡県 浜松市立瑞穂小学校
(前任校:浜松市立都田小学校)
情報化社会に生きる力を養うための学校カリキュラム作成に向けたメディアとのつきあい方を学ぶ実践事例の開発
刈谷市立かりがね小学校
加藤 幸正
愛知県 刈谷市立かりがね小学校 地域を知り・地域から学び・地域に生きる児童の育成
〜とっとこ学区探検隊による発達段階に応じた情報の収集・処理・発信のあり方を求めて〜
高槻市メディアミックス部会
中楯 洋
大阪府 高槻市立五百住小学校 教科学力と情報活用能力の育成をはかる指導方法の共有方法に関する研究
橋爪 一治
(グループ研究)
熊本県 熊本県教育庁義務教育課
(前任校:合志町立合志中学校)
ものづくりコミュニケーションセンター構築による情報活用能力の育成と効果
石橋 國重
(グループ研究)
福岡県 福岡県教育センター モニタリングシステムを装備した遠隔制御による二足歩行ロボットの教材開発
〜専門教科「情報」及び工業における指導者養成カリキュラムの作成をとおして〜
倉敷Eラーニング研究会
中藤 光男
岡山県 倉敷市立庄中学校 心の温もりを伝えるEラーニング活用に関する研究
〜病弱身体虚弱特殊学級(通称:院内学級)における実践を通して〜
教育の情報化と
学校セキュリティー研究会
小川 裕之
栃木県 足利市立愛宕台中学校
(前任校:足利市立坂西中学校)
教育現場の特性を考慮した個人情報保護のあり方の研究と個人情報保護をテーマとした教員研修、授業実践の研究
志太地区技術教育研究会
西ヶ谷 浩史
静岡県 静岡大学教育学部附属島田中学校
(前任校:藤枝市立青島中学校)
プログラミングを利用したインターネットコラボレーション授業の研究
沼田高校・伴中学校、日浦中学校
メディアリテラシー育成合同研究会
種谷 克彦
広島県 広島市立安佐北高等学校
(前任校:広島市立沼田高等学校)
高度情報社会を主体的に生き抜く学習者を育成するメディアリテラシー育成指導
〜情報認識能力育成と情報モラル育成の両面から〜
SIMDAMR
鈴木 理子
東京都 お茶の水女子大学附属中学校
(前任校:麹町学園女子中学校・高等学校)
コンピュータ以外を専門とする教師のための情報倫理指導資料の作成
赤塚 美鈴
(グループ研究)
三重県 三重県立津高等学校
(前任校:三重県立津工業高等学校)
高等学校「家庭科」における内発的動機づけに視点をおいたWebページ活用授業
環境教育研究グループ
亀谷 悟
北海道 北海道石狩翔陽高等学校 学校教育におけるGIS(地理情報システム)のリテラシー
山田 哲也
(グループ研究)
滋賀県 滋賀県立瀬田工業高等学校 教科「情報」の実習における行動特性に着目する評価について
南大沢学園産業技術科情報科
下畝也 修
東京都 東京都立中野養護学校
(前任校:東京都立南大沢学園養護学校)
知的障害養護学校高等部における就業支援のための情報教育指導教材パッケージの開発
第12回 淑徳小学校
新井 麻規子
東京都 淑徳小学校 福祉教育の情報化に関するカリキュラム開発および実践研究
〜テクノロジーは児童の体験をどう変えるか〜
情報教育推進を考える会
須田 正人
岡山県 岡山市立第三藤田小学校
(前任校:岡山市立福浜小学校)
「情報活用の実践力」を育成するグループ別学習の在り方
〜小学校算数科におけるIT(デジカメやPC等)を活用した問題作成活動を通して〜
WebGIS研究会
花崎 進
兵庫県 宝塚市立西谷小学校 インターネットGISを活用した交流学習
〜産官学連携によるモデルカリキュラム及び学習環境デザインの実践的研究〜
津市情報教育研究会
小山 史己
三重県 津市立西が丘小学校
(前任校:津市立南立誠小学校)
児童用Web情報発信支援システムの開発とその利用効果
東京教育メディア活用研究会
二見 美佐子
東京都 目黒区立不動小学校
(前任校:稲城市立城山小学校)
小学校における情報教育カリキュラムの作成とそれを達成するためのシステムおよび教授パッケージの開発
広島大学附属三原幼稚園・小学校・中学校
簑島 隆
広島県 広島大学附属三原中学校 幼小中一貫における国際コミュニケーション能力の基礎となる「マルチメディア学習」のカリキュラム開発
長野Jrロボコン実行委員会
土田 恭博
長野県 中野市立中野平中学校
(前任校:中野市立南宮中学校)
校内特許データベースを軸にした知的財産権学習と情報活用の実践力の育成
〜中学校技術科「ロボットコンテスト」における試み〜
松本 和憲
(グループ研究)
東京都 東京都立小石川工業高等学校
(前任校:東京都立世田谷工業高等学校)
マイクロコンピュータ搭載ロボットを情報教育へ導入する試み
廣野 尚敏
(グループ研究)
兵庫県 兵庫県立加古川北高等学校 情報教育におけるメタ認知能力の育成を目的とした評価法の研究
〜普通教科「情報」における観点別評価とルーブリックの作成を通して〜
沢田 和哉
(グループ研究)
東京都 早稲田大学系属早稲田実業学校 高等学校「情報C」授業ノート(教員用)・(生徒用)の作成
〜授業展開試案の提示〜
村上 明夫
(グループ研究)
静岡県 静岡県立静岡中央高等学校 実社会で通用する情報処理技術を育成するシステムの構築
〜商業科・工業科・情報科のCollaboration〜
静岡情報教育研究会
池田 敦
静岡県 静岡県立湖西高等学校
(前任校:静岡県立浜松湖南高等学校)
情報教育の評価に関する実践的研究(情報A,B,C)
静岡県「JK勉強会」
山下 進也
静岡県 静岡県立磐田北高等学校 高等学校の教科「情報」の展開におけるQ&Aシステムの開発に関する研究
横浜市立盲学校理科教育研究会
太幡 慶治
神奈川県 横浜市立盲学校 弱視児童・生徒が見て探せる!声で入力できる!画面に触れて検索できる!Web利活用
〜現場(盲学校教員)がニーズに応えて作り出した弱視用ユニバーサル機器〜
教員のためのわかる授業づくり研修作成チーム
中村 武弘
三重県 三重県教育委員会事務局研修分野 デジタルコンテンツを活用した「わかる授業」をつくるための教員研修カリキュラム作成
横山 隆光
(グループ研究)
岐阜県 羽島市立羽島中学校
(前任:岐阜県総合教育センター)
小中高等学校一貫した体系的な情報モラル教育の在り方
山口県情報芸術センター教育普及部門
会田 大也
山口県 山口情報芸術センター 地域公共芸術文化施設におけるメディア環境教育及び、メディア環境についてのワークショップの開発と研究
第11回 富山アート研究会
澤橋 直文
富山県 富山市立山田小学校 図画工作科教育を通しての情報活用能力の育成を意図した、カリキュラムと評価
〜異文化理解と情報モラルの育成を中心に〜
山本 伊津子
(個人研究)
大阪府 羽曳野市立西浦東小学校 小学校における発達段階に応じた情報教育の実践
〜身近な情報素材で楽しく学べる情報教育をめざして〜
河村 隆信
(グループ研究)
愛知県 刈谷市立依佐美中学校
(前任校:刈谷市立小垣江小学校)
情報活用の実践力を磨きながら、問題解決能力を育む子の育成
〜コンピュータスキル・コンピュータリテラシーの習得を通して〜
浜松市立都田小学校
小川 雅弘
静岡県 浜松市立都田小学校 責任ある情報発信力を育成する体験的実践事例の開発
教育ソフト利用研究会
仲川 隆雄
埼玉県 入間市立新久小学校
(前任校:入間市立金子小学校)
小中学校におけるコンピュータを活用した「情報活用の実践力」の向上を目指したカリキュラムの研究
〜9年間のコンピュータを活用した研究実践をもとに、「情報活用の実践力」向上のための学習のあり方についての研究〜
友だち100人プロジェクト
佐藤 幸江
神奈川県 横浜市立大口台小学校 連画:絵のリレー
〜コラボレーション・アート『連画』の教育における活用の試み〜
戸板中学校・女子高等学校 情報教育委員会
斎藤 貢市
東京都 戸板中学校・女子高等学校 一般教科の情報化に関するカリキュラム開発及び実践研究
〜一般教科「国語・社会・美術」での実践を通して〜
田園調布雙葉中学高等学校
小林 潤一郎
東京都 田園調布雙葉中学高等学校 企業研究プロジェクト
岡山県倉敷市中学校理科の会
岡 光昭
岡山県 倉敷市立連島中学校 e-Learningによる協調研修に関する実践的研究
新村 桂司
(グループ研究)
静岡県 静岡県立浜松湖南高等学校 高等学校情報教育における演習・実習用のface-to-face Web 教材の作成
東京都立新宿山吹高等学校情報科研究会
川畑 由彦
東京都 東京都立新宿山吹高等学校 専門教育における情報科の目標達成に向けた教材の開発
〜基礎的知識の習得を中心とした指導と評価の一体化を目指して〜
渡森 和彦
(グループ研究)
静岡県 静岡県立御殿場高等学校 多種多様な学校現場に対応した情報活用の実践力の育成
神奈川県上月情報教育評価研究会
五十嵐 誠
神奈川県 神奈川県立横浜清陵総合高等学校
(前任校:神奈川県立川崎高等学校)
情報科における「指導と評価の一体化」の研究
チャレンジキッズ研究会
太田 容次
滋賀県 滋賀大学教育学部附属養護学校 高度情報通信社会に生きる特別な支援を必要とする子どもの情報活用能力育成に関する研究
〜協働参画型の学習者共同体における情報活用の実践力の育成とその評価〜
松盲IT教育研究会
大財 誠
愛媛県 愛媛県立松山盲学校 音声ユーザのコンピュータ導入期の指導プログラムの開発
氷上情報教育研究会
岸田 隆博
兵庫県 兵庫県教育委員会丹波教育事務所
(前任:兵庫県立人と自然の博物館)
情報共有できない教師のための支援システムの開発と運用
〜教育行政と学校現場が連携する教師教育の一考察〜
第10回 佐世保情報教育実践研究部
西平 功
長崎県 佐世保市立赤崎小学校 ネットワーク共同学習に有効なシステムを構築し授業を行うことにより、児童の情報活用能力・情報モラル・コミュニケーション能力の育成をめざす
〜特色ある地域素材を通して〜
津久井町立中野小学校
中村 真司
神奈川県 津久井町立中野小学校 子どもの瞳輝く情報教育の創造
〜コンピュータリテラシーと心のネットワークリテラシーを育むために〜
鈴木 俊彦
(グループ研究)
静岡県 浜松市立蒲小学校 福祉体験を意味のある学びにする情報活用能力の育成に関する研究
〜情報教育に可能性を求めて〜
高鷲小学校
小林 達弘
岐阜県 岐阜市立陽南中学校
(前任校:郡上市立高鷲小学校)
自ら求め、自ら創造する子をめざして
〜情報活用能力を高め、コミュニケーションをすすめていく子の育成〜
福島 健介
(グループ研究)
東京都 八王子市立七国小学校
(前任校:八王子市立別所小学校)
コミュニケーション能力の育成を目指したシステムの開発と実践
〜オンラインディベートシステムを用いた授業を通して〜
青い目ネット研究会
深井 美和
富山県 富山市立熊野小学校
(前任校:富山市立水橋中部小学校)
コミュニケーション能力の育成のための「青い目の人形」素材を活用した共同学習の研究
田村 幸雄
(グループ研究)
神奈川県 厚木市立森の里小学校 「音空間地図」による地域紹介Webページの作成
大潟町小学校教育データベース研究会
戸田 正明
新潟県 大潟町立大潟町小学校 自ら情報を蓄積し、情報を追求活動に生かす子どもの育成を目指して
京都市立朱雀第二小学校
多紀 俊秀
京都府 京都市教育委員会指導部
(前任校:京都市立朱雀第二小学校)
情報活用を基軸とした総合的な学習の単元構成と評価
情報岡山の会
渋谷 陽
岡山県 津山市立鶴山小学校 情報活用の実践力を育む授業実践モジュールの開発と活用評価
〜小・中・高の一貫性を考慮したカリキュラム開発にむけて〜
通信テキスト研究会
村松 浩幸
長野県 中野市立中野平中学校 中学校技術・家庭科技術分野「情報とコンピュータ」における情報通信ネットワーク技術の教材化とテキストの開発
つくば市立吾妻中学校
総合的な学習研究会
久保田 善彦
茨城県 つくば市立吾妻中学校 探求・表現・交流を深めるデジタルポートフォリオ評価
筑波大学附属中学校(筑波ネット)
小山 浩
東京都 筑波大学附属中学校 総合学習に活かす、第1学年の「情報リテラシー学習カリキュラム」の開発と実践
森下 博之
(グループ研究)
岡山県 岡山大学教育学部附属中学校
(前任校:早島町立早島中学校)
セキュリティ意識を高め情報社会によりよく生きる子ども達を育てるための授業の設計
荒尾市社会科研究会
村上 豊優
熊本県 荒尾市立荒尾第一中学校 地域の教育資産のマルチメディアデータベース化と情報教育の評価
〜自ら主体的に学び、課題を解決する生徒の育成とデータベース活用に関わる生徒の目標に準拠した評価方法の検討〜
滋賀県情報教育研究会
北村 光一
滋賀県 滋賀県立彦根工業高等学校 情報化社会に参画するためのプレゼンテーション能力の育成
弥生人の会
北村 英純
鳥取県 鳥取県立青谷高等学校 学習成果を結びつけるデジタル・アーカイブ化の手法とその検索・配信システムの研究
岐山高校情報教育研究会
石川 昭彦
岐阜県 岐阜県立岐山高等学校 理数科における教科「情報」に関するカリキュラムの開発及び実践研究
岐阜県立華陽フロンティア高等学校
小山 徹
岐阜県 岐阜県立華陽フロンティア高等学校 新しい通信制教育システム「ラップトップ・スクールモデル」の構築
〜ITの積極的な導入と活用〜
東海スクールネット研究会
栗本 直人
愛知県 滝中学校・高等学校 普通教科「情報」における広域学習環境下でのカリキュラムと評価法の開発
〜高校生の自律性・コミュニケーション能力・自己表現能力の向上のために〜
森下 博正
(グループ研究)
静岡県 静岡県立浜松工業高等学校 情報教育におけるメディアリテラシー授業教材の開発に関する研究
大阪府私学教育情報化研究会「情報」関連の授業公開キャラバン実行委員会
長尾 尚
大阪府 大阪信愛女学院短期大学
(前任:大阪信愛女学院メディアセンタ)
情報教育に対して教員が抱く概念を相互共有させることで変革していく方法
学院ネット
中島 康
東京都 早稲田大学高等学院 インターネット上での協調と交流を重視した知的生産物開発コンテストによる情報教育
中野 勝之
(グループ研究)
兵庫県 神戸市立兵庫商業高等学校 高等学校「情報」における「モデル化とシミュレーション」のための教材開発
中西 敏昭
(グループ研究)
兵庫県 兵庫県立尼崎小田高等学校
(前任校:兵庫県立神戸甲北高等学校)
「総合的な学習の時間」における情報活用能力の育成について
清田 公保
(グループ研究)
熊本県 熊本電波工業高等専門学校 視覚シンボルとマルチメディア技術を活用した知的障害児の情報技術教育 に関する研究
〜文字の代わりに絵図画を用いた電子メール・ コミュニケーションの実用化と実践的評価〜
青木 高光
(グループ研究)
長野県 上田養護学校 知的障害児・者の情報活用を支援するWebアプリケーションの開発とその実践
浜松情報教育研究会
内山 恵美子
静岡県 西遠総合教育センター 「情報の科学的な理解」と「情報社会に参画する態度」の育成を目標にした小中学校段階における情報教育実践の開発
指定研究実行委員会(上月)
山田 胖
岡山県 岡山県情報教育センター 高等学校の各教科と教科「情報」が担う情報教育の実践と評価
〜体系的な情報教育推進のために〜
のびのび情報教育研究会
井上 夕起子
高知県 土佐市立北原小学校 創作活動の場を活用した情報モラルの育成
〜のびのびパソコン作品展の取り組みを通して〜
新潟県新津市立小合東小学校
後藤 康志
新潟県 新津市立市之瀬小学校
(前任校:新津市立小合東小学校)
携帯情報端末による即時的評価支援システムを活用した 「情報活用の実践力」の育成
古川 聡
(個人研究)
新潟県 上越市立城西中学校 中学生の情報モラルを育成するための学習プログラムの開発と評価
第9回 春日市立春日東中学校
古田 義行
福岡県 春日市立春日東中学校 総合的な学習の時間「感性発信都市春日市の未来予想図を創ろう」
〜「総合情報」の時間を通して育成する情報活用能力〜
長谷川 博之
(グループ研究)
岡山県 岡山県立玉野光南高等学校 普通教科情報実施に伴う情報リテラシー育成を目指した授業実践の研究
東部小学校情報教育推進委員会
土山 弘子
富山県 富山市立東部小学校 発達段階に応じた情報活用の実践力の向上を目指すカリキュラムと評価の開発
〜石金夢の森公園を核とした題材を通して〜
GCコンテンツ研究川崎
馬場 英顯
神奈川県 川崎市立南菅中学校 作図ツールを利用した探究学習に必要なコンテンツと授業事例の開発
〜教科書にある課題を生かして〜
とやまねっとわーく共同学習研究会
笹原 克彦
富山県 富山市立寒江小学校
(前任校:富山市立蜷川小学校)
情報活用の実践力の初期指導のための学習体験を埋め込んだ地域理解共同学習
River Walk
杉村 淳子
米国 マサチューセッツ工科大学
(前任校:早稲田大学高等学院)
継続的な国際協調活動の実践を行うためのメンターの育成に関する調査研究
住田 和己
(グループ研究)
広島県 広島県立三次青陵高等学校
(前任校:広島県立尾道商業高等学校)
新しい商業教育の創造
〜地域情報ネットワークの構築と意思決定能力の育成〜
岡山県教育工学研究協議会
井上 克彦
岡山県 総社市立総社東小学校 バーコードを用いたデジタル映像コンテンツ検索・提示システムの開発と評価
美和情報教育研究会
明樂 五月
岡山県 長船町立美和小学校 総合的な学習の時間における再生刺激法を活用した自己評価に関する研究
氷上情報教育研究会
芦田 繁昭
兵庫県 柏原町立崇広小学校 学びを保障する授業設計支援システムの開発と評価方法の研究開発
〜活動ユニットを活用した総合的な学習の時間の構想〜
糀  洋
(個人研究)
鳥取県 河原町立西郷小学校
(前任校:鳥取市立岩倉小学校)
小学校における情報教育推進の在り方について
〜教育活動に活きる教職員を対象としたコンピュータ研修の在り方〜
中洲・万寿東小学校情報教育推進研究グループ
風早 正博
岡山県 倉敷市立万寿東小学校 子ども情報化推進リーダーによる学校全体の情報教育の推進
早瀬 一英
(グループ研究)
岡山県 岡山県立津山工業高等学校 高等学校土木科における情報教育について
〜建設業界の情報化に対応できる技術者の育成を目指して〜
神佐 博
(グループ研究)
石川県 石川県立七尾養護学校 知的障害養護学校高等部における情報教育の実践
〜コンピュータ利用による豊かな生活の享受〜
津久井 大
(グループ研究)
東京都 文化女子大学附属杉並中学校・高等学校 インターネットを利用した「教科・情報に関する自学自習システム」の確立及び家庭科(食物領域)における「栄養計算システムの作成」
山元 香治
(グループ研究)
滋賀県 大津市立唐崎中学校 情報活用能力の育成を目指した学習環境作り
〜ネットワーク環境を生かした学習指導〜
倉敷ネットワーク研究会
鴨生 智久
岡山県 倉敷市立福田中学校 次世代学習空間の構築と活用に関する研究
〜自己指導能力を高めるガイダンス機能の充実をめざして〜
情報教育委員会
清水 紀行
東京都 東京都立八丈高等学校 郷土・八丈島の地理・伝統文化の情報発信とモラルの育成
バリアフリー教育ネットワーク
上田 学
大阪府 大阪教育大学教育学部附属天王寺中学校 バリアフリー社会を支える情報マップのコンテンツの研究とiモード版Webサイト「バリアフリーかきこマップ」の構築
土屋 孝之
(グループ研究)
千葉県 野田市立七光台小学校 学習活動における効果的なパソコン等の活用形態に関する調査研究
〜道具としてのパソコン活用方法の評価〜
野の花プロジェクト
神門 誠司
島根県 松江市立乃木小学校 教育現場の声を生かした学校間電子ネットワーク協同学習システムの開発と実践
第8回 福井県教育工学研究会メディア教育グループ
宇野 秀夫
福井県 福井市立明倫中学校 ふるさと自然館を拠点としたネットワーク共同学習
井寄 芳春
(共同研究)
大阪府 大阪教育大学教育学部附属平野中学校 情報時代に主体的に生きる力を育む学習の場の創造
〜社会科と国語科における協同授業を通して〜
小笠原 豊
(共同研究)
愛知県 刈谷市立刈谷南中学校
(前任校:刈谷市立富士松東小学校)
総合的な学習における情報機器の新たな有用性を探る
〜めちゃ楽しい「活き活きわくわくチャレンジ活動」の実践を通して〜
情報処理研究会
中野 卓哉
兵庫県 兵庫県立神戸商業高等学校 新学習指導要領における商業科目の情報教育について
津幡地区ネットワーク教育研究会
守田 健雄
石川県 石川県立翠星高等学校
(前任校:石川県立津幡高等学校)
ネットワークの特性を生かした異校種交流による学び
藤本 義博
(共同研究)
岡山県 岡山県情報教育センター
(前任校:岡山大学教育学部附属中学校)
心を伝え、心を広げる情報活用の実践力の育成
〜総合的な学習「特別天然記念物オオサンショウウオ保護啓発プロジェクト」を通して〜
岡山情報教育を考える会
廣井 学
岡山県 倉敷市立郷内中学校 インターネットを利用した家庭や地域の人々の協力による道徳教育の実践
〜生徒の道徳性を高める魅力ある授業づくりを通して〜
病弱教育部
奈島 正嘉
京都府 京都府立城陽養護学校 ネットワークを利用した地球環境の調査
〜障害に応じた情報活用の実践力の育成〜
熊本県立教育センター教育情報システム室
永野 利徳
熊本県 熊本県立教育センター 子どもの発想を生かした共同学習支援システムの構築に関する研究
岩田 諦慧
(共同研究)
岐阜県 輪之内町立大藪小学校 小中高一貫した情報カリキュラムと教材開発
桑本 康則
(共同研究)
台湾 台中日本人学校
(前任校:早島町立早島中学校)
情報社会に参画する態度を育成する道徳教育の実践
横田 陽
(個人研究)
大阪府 大阪府立盲学校 アクセシビリティを考慮した合成音声による学習支援システム(VeX)の開発
田中 龍三
(個人研究)
大阪府 大阪教育大学教育学部附属池田中学校 マルチメディア通信を用いた国際共同学習による教育方法の工夫および教育的効果に関する研究
〜イギリス姉妹校との共同授業を通して〜
石原 一彦
(個人研究)
滋賀県 大津市立瀬田小学校 小学校における情報モラル教育に関する学習モデルの研究
第7回 上中町立三宅小学校
前田 勉
福井県 上中町立三宅小学校 自ら学び考え、豊かに表現する児童の育成
〜視聴覚メディアを活用した学習活動を通して〜
神戸市広陵小学校障害児教育部・情報教育部
辰見 武宏
兵庫県 神戸市立広陵小学校 障害のある児童のための情報バリアフリー「なかよしプロジェクト」
清泉女学院情報教育友の会
土屋 至
神奈川県 清泉女学院中学高等学校 「生き方データベース」構築のために
〜高校生の「生き方の選択」を支援する〜
渡部 親司
(共同研究)
島根県 島根県立出雲養護学校 病弱児や肢体不自由児に対するインターネットを用いた職場実習支援システムの研究開発
山形県立寒河江工業高等学校 情報技術科
相楽 武則
山形県 山形県立寒河江工業高等学校 地域に根ざした学校教育を目指して
〜ハイテクインテリジェントみこしの製作と情報教育実践活動〜
人吉東小学校 情報教育推進研究会
山本 朋弘
熊本県 人吉市立東間小学校
(前任校:人吉市立人吉東小学校)
学習用語データベースを用いた学習情報検索システムの開発
同志社国際中学校・高等学校コミュニケーション部
Hillel N.Weintraub
北海道 公立はこだて未来大学
(前任校:同志社国際中学校・高等学校)
「Communication & Media」クラスがもたらす学習効果に関する研究
友野 瑶子
(個人研究)
京都府 京都市立下鴨中学校 テレビ会議システムを利用した学習指導における教育技術の開発研究
大上 文典
(個人研究)
山口県 山口県立小野田工業高等学校 情報通信活用能力を育てるハードウエア・ソフトウエアの開発と魅力ある授業の実践
〜マイクロチップコンピュータの活用(通信端末機器としてのシステム化)〜
第6回 大杉 成喜
(共同研究)
神奈川県 国立特殊教育総合研究所
(前任校:滋賀大学教育学部附属養護学校)
インターネット遠隔共同学習環境の構築と「インターネット利用に関する基礎的な意欲・態度」に関する研究
山田村立山田小学校コンピュータ教育教育利用研究会
高堂 昭則
富山県 滑川市教育センター
(前任校:山田村立山田小学校)
地域との連携による児童の情報活用実践力の育成
情報倫理教育研究グループ
高橋 参吉
大阪府 大阪府立工業高等専門学校 情報教育推進のための「インターネット活用と情報倫理」教材の作成
松本 吉生
(共同研究)
兵庫県 兵庫県立明石高等学校 心の教育をめざすカウンセリングネットワークの構築
香川大学教育学部附属高松中学校マルチメディア研究会
日詰 裕雄
香川県 香川大学教育学部附属高松中学校 生徒の主体的活動を支援するマルチメディアシステムの構築と評価
第5回 兵庫マルチメディア教材研究会
足立 利郎
兵庫県 稲美町立天満小学校 伝統的工業等の地域素材を利用したマルチメディア教材の作成及び授業実践
兵庫県立高等養護学校 情報教育推進委員会
有本 和修
兵庫県 兵庫県立高等養護学校 中・軽度知的障害児のインターネットを核とした情報活用能力の育成
村木 俊二
(共同研究)
兵庫県 兵庫県立伊川谷高等学校 学校図書館の情報化の推進にともなう世界史における情報活用能力の育成
河北郡マルチメディア研究会
青江 弘義
石川県 内灘町立清湖小学校
(前任校:内灘町立西荒屋小学校)
インターネットを利用した地域教材データベースの構築
藤野 稔寛 徳島県 徳島県立鳴門高等学校
(前任校:徳島県立盲学校)
点字図形教材作成プログラムの開発と活用
第4回 長谷川 元洋
(共同研究)
三重県 三重大学教育学部附属中学校 インターネット導入時に当面する問題とその解決方法の研究
〜コラボレーション授業を通じて〜
揖保川町幼稚園コンピュータ利用保育研究推進委員会
福井 まり子
兵庫県 揖保川町立半田幼稚園 コンピュータを採り入れた保育環境の構築
〜自ら遊びを創り遊びを広げる保育〜
植松 嘉夫
(共同研究)
東京都 東京都立淵江高等学校 情報化に対応する高校数学の学習指導法の研究
倉敷市中学校理科の会
佐々木 弘記
岡山県 倉敷市立南中学校 コンピュータを適切な情報手段として仕組んだ理科の課題学習のモジュール化
〜理科の課題学習を通し、「情報活用能力」を育成する実践的研究〜
半田小学校情報教育推進委員会
島津 敦省
兵庫県 揖保川町立半田小学校 子どもの主体的な情報活用を支援するコンピュータ利用
〜情報メディアを使って主体的に学ぶ児童の育成をめざして〜
第3回 泉 伸一
(共同研究)
兵庫県 兵庫県立高塚高等学校 全日制普通科における情報教育支援ソフトウェアの開発及び実践(理科 [ 生物分野 ] )
台原森林公園プロジェクト
日下 孝
宮城県 仙台市科学館 環境教育CD-ROM「じっと見つめて台原森林公園」の開発・評価研究
小山 宣樹
(共同研究)
和歌山県 和歌山県教育研修センター 複数学校間におけるグループ指導体制確立のためのインターネット利用に関する研究
〜情報教育への不安解消を助ける教材共有システム構築〜
中原 正治 徳島県 徳島県立阿南工業高等学校 ザ・サウンズ・アンド・シンボルズを主としたシンボル・コミュニケーションを用いた学校教育場面での教授
〜学習活動におけるコミュニケーションの援助〜
丸岡中学校ニューメディア教育活用研究会
高橋 賢哉
福井県 丸岡町立丸岡中学校 映像リテラシーを育成するためのメディアタイムの実践
第2回 岡田 俊一
(共同研究)
兵庫県 兵庫県立伊丹北高等学校
(前任校:兵庫県立兵庫工業高等学校)
視覚障害者の情報教育を支援する環境整備の研究
〜音声機能の有効利用に関する研究〜
金森 裕治 大阪府 大阪府立盲学校 視覚障害を支援するパーソナルコンピュータの活用に関する研究
〜マルチメディアシステムの構築とその効果的活用を目指して〜
徳岡 努 兵庫県 神戸国際中学校・高等学校 コンピュータ活用の表現活動によって展開される社会科学習の試み
〜マルチメディア表現手法による作品づくり、プレゼンテーションによる学習展開〜
山口県立田布施工業高等学校 工業部 教材研究開発グループ
藤井 博明
山口県 山口県立田布施工業高等学校 創造性に富む情報技術教育の展開について
〜情報処理実習教材の開発及びその活用研究〜
授業場面における学級集団形成の研究・教材開発グループ
藤池 安代
兵庫県 神戸市立神陵台小学校
(前任:神戸市総合教育センター)
生活科総合学習で育む情報活用能力
〜地域教材の開発とその授業実践から〜
向井 浩二 千葉県 袖ヶ浦市立蔵波小学校 児童の自発的な情報活用をめざしたマルチメディア環境の構築
〜マルチメディア教材ソフトを核とした探索学習活動を通して〜
明石市立山手小学校情報教育部
八杉 弘昭
兵庫県 明石市立山手小学校 パソコン通信による国際理解を中心とした情報教育の推進
〜デトロイト日本人補習授業校との交流を通して〜
山下 陽一
(共同研究)
兵庫県 尼崎市立尼崎北小学校 多面的な思考ができる子どもを育てる情報教育について
〜ひとつのものごとを掘り下げて考える活動をとおして〜

第1回

井上 宏明

和歌山県

和歌山県立海南高等学校
(前任校:和歌山県立星林高等学校)

CD-ROMを用いた新聞記事検索
〜「情報処理I」における情報処理活用能力の育成〜
尾原 周治 兵庫県 兵庫県立加古川北高等学校 高等学校理科における情報活用能力の育成
〜情報教育における理科授業の活性化〜
田端 矢一郎
(共同研究)
大阪府 大阪市教育センター コンピュータ学習の関心・意欲に関する調査研究
〜「コンピュータ嫌い」の子どもについて〜
南国市情報教育研究会
田村 剛啓
高知県 南国市立白木谷小学校 小・中学校における情報教育のカリキュラム開発
〜教科にねざした情報活用能力の育成〜
成瀬 喜則 富山県 国立富山商船高等専門学校 国際パソコン通信の経験がもたらす学生の意識変化
〜異文化理解教育と情報教育の視点から〜
米澤 雅史 千葉県 木更津市立教育センター
(前任校:木更津市立畑沢小学校)
情報を収集・選択・処理する能力を育てるためのコンピュータの利用
〜マルチメディア教育「天気の変化」の開発を通して〜

Back

[トップ] [スポーツ選手支援事業] [上月スポーツ賞] [スポーツ団体・競技大会助成事業] [クリエイター育成事業] [教育・文化・社会支援事業] [その他]

(C) KOZUKI FOUNDATION