4 実践後の調査
情報教育に関するアンケート結果
・方 法 質問紙法
・実施時期 今回の調査 平成16年2月
平成13年度 平成13年9月
・実施対象 今回の調査 籠原小4年生 92名・6年生117名
平成13年度 県内4小学校3〜6年生1780名
1 あなたはインターネットにかかれていることを、どのくらい正しいと思いま すか。
2 社会科や総合的(そうごうてき)な学習の時間でものごとを調べる時、どのような方法(ほうほう)で調べまし たか。
[1] 図書室(としょしつ)の本で調べる |
[2] コンピュータやインターネットで調べる |
 |
 |
3 本や新聞、インターネットで調べる時、どのような考えで資料(しりょう)を選(えら)んできま したか。
[1] 自分の考えと同じかどうか |
[2] より新しい資料(しりょう)かどうか |
 |
 |
[3] だれがかいたものか |
[4] 正しいかどうか |
 |
 |
[5] ほかに違(ちが)う考えの資料(しりょう)はないか
|
|
 |
|
4 資料(しりょう)で調べたことをまとめる時、あなたはどうしてきましたか。
5 調べる時に使(つか)った資料(しりょう)は、今までどうしてきましたか。
[1] 資料(しりょう)の名前をかいた |
[2] いつの資料(しりょう)かかいた
|
 |
 |
[3] 資料(しりょう)をかいた人の名前をかいた |
|
 |
|
その他 籠原小4年生に対する調査の結果
インターネットで調べるときに気をつけることは(複数回答)
|