
氏名 |

所属 |

テーマ |
池田 祐真 |
札幌医科大学大学院
保健医療学研究科
理学療法学・作業療法学専攻
博士課程後期 |
大腿骨前捻角が股関節内転筋の股関節回旋作用に与える影響 |
市谷浩一郎 |
大阪電気通信大学
医療福祉工学部
健康スポーツ科学科
講師 |
テニス競技におけるサーブ技術の解析
〜下肢動作の役割を中心として〜 |
稲見 崇孝 |
愛知医科大学
医学部附属運動療育センター
運動技術員 |
ヒト骨格筋に対するストレッチングが筋硬度に及ぼす影響
〜超音波組織弾性イメージング技術(ultrasound elastography)と音響カプラーによる定量的評価〜 |
柏木 悠 |
日本体育大学大学院
研究員 |
一線級アスリートの足部形状と足底圧分布から歩行動作の特異性を探る |
須永美歌子 |
日本体育大学
准教授 |
月経周期が持久性運動中のアミノ酸代謝動態に及ぼす影響 |
中瀬 順介 |
金沢大学附属病院
整形外科
助教 |
オスグッド・シュラッター病の予防
〜超音波診断装置による病態解明への取り組み〜 |
中村真理子 |
国立スポーツ科学センター
契約研究員 |
低用量ピル服用はコンディションおよび運動パフォーマンスに影響するか? |
成田 崇矢 |
健康科学大学 准教授
日本水泳連盟 医事委員 |
体幹深部筋トレーニングが競技パフォーマンスに与える影響 |
西村 一樹 |
広島工業大学
環境学部
地球環境学科
助教 |
スポーツ競技者の運動パフォーマンスとサーカディアンリズムとの関連性に関する研究 |
前田 祐佳 |
筑波大学
システム情報系
助教 |
バイオフィードバックによる自律神経機能調節システムの開発 |
村山 敏夫 |
新潟大学
人文社会教育科学系
准教授 |
高次神経機能に基づく運動制御評価法の開発
〜トレーニング時の逸脱動作予防を目指して〜 |
山下 和彦 |
東京医療保健大学
医療保健学部
医療情報学科
准教授 |
小学生を対象としたスポーツ障害予防のための身体機能評価の実践的研究 |