
氏名 |

所属 |

テーマ |
阿部 篤志 |
国立スポーツ科学センター 研究員 |
非競技特化型タレント発掘・育成プログラムの評価モデルの開発 〜プロセス評価のアプローチ〜 |
綾部 誠也 |
順天堂大学 スポーツ健康科学部 助手 |
オープンウォータ水泳の生理学的特性に関する研究 〜二重標識水法,加速度計法,心拍数法を用いたエネルギー消費量の評価〜 |
石田 純一 |
奈良県立医科大学 口腔外科学講座 大学院生 |
スポーツパフォーマンスに与えるマウスガードの影響についての研究 〜動体視力、平衡機能、自律神経系に及ぼす影響への検証と考察〜 |
岩竹 淳 |
石川工業高等専門学校 講師 |
伸張−短縮サイクル理論を応用したプライオメトリックスが疾走能力に与える効果 〜疾走能力と各種のジャンプ力および脚筋力との構造関係に着目して〜 |
神ア 素樹 |
東京大学大学院 総合文化研究科 助手 |
筋の共鳴周波数の定量解析を用いた「筋の凝り」の評価法の開発 〜機械的振動刺激法および筋音図法からの検討〜 |
鈴木 康弘 |
国立スポーツ科学センター スポーツ科学研究部 研究員 |
常圧低酸素環境での滞在およびトレーニングが高地滞在中の生理的応答に及ぼす影響 〜競泳日本代表選手を対象とした実践的検討〜 |
船渡 和男 |
日本体育大学大学院 教授 トレーニングセンター所長 |
動的安定性と運動能力との係わり −神経・筋調整機能テストの提案− 〜一般児童の動的安定性とジュニアおよびトップの体操選手の倒立安定性〜 |
本間三和子 |
筑波大学 助教授 |
シンクロナイズドスイミング選手の心理的競技能力 |
水村真由美 |
お茶の水女子大学 助教授 |
小学生児童のエネルギー供給能力の評価に関する研究 〜未来ある子どもたちの体力標準値を求めて〜 |
宮森 隆行 |
順天堂大学 スポーツ健康科学部 助手 |
サッカー選手の包括的オーダーメード型体力トレーニングプログラムの開発 〜試合中のパフォーマンス評価に基づいたトレーニングの有効性について〜 |