
氏名 |

所属 |

テーマ |
石道 峰典 |
大阪体育大学大学院 教務助手 |
肥大筋における筋衛星細胞の活性化と self-renewal の制御機構 〜筋肥大時の筋衛星細胞におけるPax7の発現様式の変化〜 |
黄田 光博 |
福島県立医科大学 医学部 衛生学講座 助手(学内講師) |
フェンシング選手における注視点追跡と競技能力 〜少年期フェンシング競技における注視点の移動追跡とトレーニング効果を関連づける試み〜 |
大野 政人 |
横浜市立大学 運動・スポーツ科学教室 大学院生 |
走運動時の腓腹筋の筋長が筋痙攣発現に及ぼす影響 〜ランニングフォームの動作解析による研究〜 |
角南 俊介 |
山形大学 地域教育文化学部 講師 |
女子サッカー選手を対象とした疲労時の動作再現性維持機構 〜疲労状態におけるキック動作の再現性を維持する要因は何か〜 |
永澤 健 |
国立沖縄工業高等専門学校 専任講師 |
スポーツ競技者のための筋有酸素機能の実用的評価指標の開発 〜近赤外分光法を用いた筋有酸素機能の評価指標の実用化を目指して〜 |
前田 正登 |
神戸大学 発達科学部 助教授 |
やり投げにおける投げの技術評価と投てき方法の最適化 〜日本人選手におけるやり投げ技術の体系化とチャンピオンの育成を目指して〜 |
宮本 忠吉 |
国立循環器病センター研究所 循環動態機能部 研究員 |
運動時の生体呼吸調節システムの安定性と速応性機能の定量解析を用いた新しいトレーニング評価システムの開発 〜システム制御理論のスポーツ科学への応用〜 |
和田 佳郎 |
奈良県立医科大学 医学部 第一生理学 講師 |
“予測を裏切る動き”に対応する運動制御の形成過程に関する行動生理学的研究 〜柔道における「打ち込み」の意義を科学的に検証する〜 |