
氏名 |

所属 |

テーマ |
伊藤 穣 |
財団法人全日本スキー連盟 科学サポートコーディネータ |
高酸素暴露を用いた新しいトレーニングおよびコンディショニング方法の開発 〜日本代表選手を対象とした実践的検討〜 |
衣笠 竜太 |
武蔵野大学 文学部 体育研究室 |
非侵襲的かつリアルタイムに骨格筋の形態・機能特性を同時計測する“MRIの3Dイメージング技術”の開発とスポーツ科学への応用
〜ヒト骨格筋の3Dイメージング〜 |
木村 穣 |
関西医科大学 健康科学センター 助教授 |
インピーダンス法による運動時乳酸代謝性アシドーシスの評価 〜血流、代謝から見た新しい運動能力評価法の開発とその応用〜 |
古賀 俊策 |
神戸芸術工科大学 教授 |
非定常状態の運動における有酸素性運動能力 〜活動筋の酸素消費 −血流の不均一性〜 |
吉田 和人 |
静岡大学 教育学部 学校教育講座 助教授 |
中国卓球における素早い反応動作習得のための子どもの練習法に関する研究 〜日本卓球のオリジナル強化システムの立案〜 |
若吉 浩二 |
奈良教育大学 教授 財団法人日本水泳連盟 医科学委員会 委員 |
競泳におけるスイム、プル及びキックにおける Critical velocity の決定とトレーニングへの応用 〜上肢及び下肢運動でのトレーニングの有効性の検討〜 |