|
|
|
第9回「漫画家・アニメーター育成事業」募集用チラシのイラスト |
|
 |

 |
「君を描く この瞬間」
|
 |
太田香菜 |
 |
少女が愛犬を描く、たくさんの“瞬間”ひとつひとつが大切なもの、なにより幸せなものであるように、それが少女の表情から伝わるように、思いを込めて描きました。自分の作品が入選するとは思っていなかったので、とても驚いています。ですがそれ以上に嬉しさでいっぱいです。これからも頑張りたいと思います。 |
|
|
 |

 |
「絵描きっず」 |
 |
重本真見 |
 |
親しみを持ってもらえる絵柄とクリエイター関連ということを意識して制作しました。育成事業を“育てる”という意味で人物を“子ども”に設定し、使っている画材、絵のタッチの違いで個性を出し幅広く夢を持つ人を応援するということを表現しました。私も絵描きっずの一人としてこれからも頑張ります。 |
|

|

 |
「作り出そう、世界を」 |
 |
古橋瑞季 |
 |
作品の創作は力不足で辛いことも多々あります。けれど続けていればどうしようもなく楽しい瞬間があり、それは何にも代えがたい魅力だと思います。そんなワクワクする瞬間を切りとってみたいと思い、描きました。コピックは普段使いなれない画材なのでとても緊張しました。 |
|

|
地球環境保全 |
|
 |

 |
「eco」
|
 |
川井美歩 |
 |
緑を育て守ってゆくことの大切さを表現しました。作品を制作する際は、複数のツールを使って、色々な機能を試してみました。作品が入選し、とてもうれしいです。ありがとうございます。漫画家を目指して、さらに頑張りたいと思います。 |
|
|
 |

 |
「もしもあなたが地球なら」 |
 |
山茜 |
 |
本テーマでは“地球環境の事をよりわかりやすく人に訴える”ことが課題だと思い、地球のおかれた状態を人におきかえることにしました。自慢の美しい髪が豊かな自然だとしたら、熱すぎるドライヤー(温暖化)、過激な薬品の使用(土壌汚染)等の勝手が許せるはずがありません。絵の中の少女の様にきっと地球も泣いているはずだと見る人に伝わればいいなと思って描きました。 |
|

 |
「地球の問いかけ」 |
 |
古橋瑞季 |
 |
汚染された水を元通りに戻すのに必要な水の量は?森の再生に必要な年数は?満タンになったゴミ処理場。新たなゴミをどこに捨てる?このようなクイズ形式のパンフレットがあったら、というイメージで描きました。絵柄をイラストチックにして、親しみやすい印象になるようこころがけました。
|
|

 |
「守りたい」 |
 |
山下百花 |
 |
一人一人の力で地球を守ることができるということ、いつしか枯れた枝にも緑の葉が生い茂り澄んだ青空が広がる、ということを表現しました。自分達の住むこの地球を「守りたい」そういう思いが伝わればと思い描きました。
|
|