2024年08月29日
上月財団は、「教育・文化・社会支援事業」の一環として、2024年7月13日(土)から8月26日(月)まで東京スカイツリータウンで開催された「大昆虫展 in 東京スカイツリータウン®~ようこそ昆虫の惑星へ~」を後援しました。
本展は、夏休みに子どもたちが実際に“見て触れて知る”ことで、さまざまな昆虫に興味を持ってもらうために開催するもので、「楽しい!」だけではなく「学びたい!知りたい!」という気持ちを持ってほしいという願いを込めた企画です。
今回は「ようこそ昆虫の惑星へ」というテーマで、昆虫の世界を生体や標本・パネル・映像を用いて分かりやすく解説し、ふれあいの森や親子で参加できる昆虫教室など自由研究にも役立つコンテンツの他、大昆虫展10回開催を記念して、国蝶として愛されるオオムラサキ(7月限定)と、大きく美しい翅をもつオオゴマダラが特別展示されました。
詳細は、公式サイトをご確認ください。
開催期間中は、本財団の「クリエイター育成事業」で認定したクリエイターたちが「昆虫」をテーマに描いた作品をパネルにして会場内に展示しました。
本財団の「クリエイター育成事業」につきましては、こちらをご覧ください。
上月財団は、本展の後援を、2022年度から行っており、今回で3回目となります。
本展の後援を通じて、教育・文化の更なる発展につながることを願っています。
![]() (作品パネル展示) |
概要
- 名称
- 大昆虫展 in 東京スカイツリータウン®~ようこそ昆虫の惑星へ~
- 期日
- 2024年7月13日(土)~8月26日(月)
- 会場
- 東京スカイツリータウン・ソラマチ5階 「スペース634」
東京都墨田区押上1-1-2 - 主催
- 大昆虫展実行委員会
(スポーツニッポン新聞社/共同通信社/TBSラジオ/BSテレビ東京/ぴあ/テレビ東京メディアネット) - 後援
- 環境省
墨田区
墨田区教育委員会
墨田区観光協会
一般財団法人 上月財団 - 監修
- 五箇公一(国立環境研究所 生態リスク評価・対策研究室長)
丸山宗利(九州大学総合研究博物館准教授) - 特別協力
- 東武鉄道
東京スカイツリータウン
九州大学総合研究博物館 - 協力
- 足立区生物園
NPO法人昆虫食普及ネットワーク
KADOKAWA
TCA東京ECO動物海洋専門学校
帝京科学大学
テクプラパーク powered by ビービーメディア
日本大学芸術学部
北杜市オオムラサキセンター
斉藤一哉(九州大学芸術工学研究院准教授)
島田拓(Ant Room代表)
じゅえき太郎(イラストレーター)
法師人響(昆虫写真家)
政所名積(展翅屋工房)
矢後勝也(東京大学総合研究博物館講師)
![]() |
作品パネル展示日程
2024年7月13日(土)~7月24日(水)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024年7月25日(木)~8月5日(月)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024年8月6日(火)~8月16日(金)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024年8月17日(土)~8月26日(月)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
[関連リンク]
- 「大昆虫展 in 東京スカイツリータウン®~夏休みの大研究!わくわく昆虫ラボ~」後援(2023年07月15日~09月03日)
- 「大昆虫展 in 東京スカイツリータウン®~知ってビックリ!昆虫のすごい世界~」後援(2022年07月23日~09月04日)
上月財団は、コナミグループ株式会社の創業者で代表取締役会長を務める上月景正によって設立され、40年以上にわたるあゆみを通して、スポーツ・教育・文化の振興と発展、並びにより良い社会の形成等、公益の増進を目的とする事業を展開しています。
[ 教育・文化・社会支援事業に戻る ]