II .パソコン使用環境
本校のインターネット利用教育の歴史は,平成5(1993)年にMacintosh LCVを10台導入したことから始まる。平成6(1994)年4月には広域ネットワークへの接続を開始し,平成11(1999)年4月には,大学の附属学校支援網から独立しUNIX-OSのSUN Ultra10(DNS)を導入した。<図2>
現在は,約120台のWindowsマシーン,Mac OSマシーンをすべてネットワークで接続している。内42台を情報教室に,21台を視聴覚室に集中配置している。他は,教室,特別教室,教官室等に分散配置している。昨年度は,ノート型Windowsマシーン15台(ノート型)を新規導入し,無線LANを利用し,校舎内,敷地内で自由にネットワーク利用ができる環境を整えた。<図3・4>
電子メールについては,教官と3年生以上のすべての子どもたちに個人アカウントを発行し,自由にメール交流ができる環境にある。メールソフトはWinbiff V2(Orangesoft社)を導入している。メールサーバーを設置し,そこには個人一人ひとりの送受信フォルダを置き,校内にあるネットワークでつながれたどのクライアントマシンからも,電子メールのやりとりができる環境を整備した。
|