家庭,地域連携の手段としての有効性(平成10年度〜)
先生方の指導に感謝します H10.6月受信 一昨日、下校中の生徒三人がジュースを飲みながら歩いているのを外の仕事から 帰られていた先生が呼 び止め指導されていたところを偶然見ましたが、生徒達にと っても、高中にとってもいい先生がいるなと嬉しく 思いました。家庭での指導もちゃんとしなくてはと改めて考えました。 |
昨日の地区懇談会で感じたこと H10.7月受信 各学年の現在の様子を学習面、生活面等、各方面を通じて説明していただき、安心した面、家でも話しておか なければならないと再認識させられたところがありま した。中でも、人の目の届かない所での他人の物へのイ タズラ、成績(順位,内申書) を気にしての勉強(これをすると成績が上がるのかとの質問)があると言うことは ショックでした。 我が家の方針としては、『自分がされて嫌なことは他人へしない。自分がされて嬉しいかったことは、他人へも してあげる。』『親のための勉強ではない。毎日遠距離通学をして行くのであれば、一つ何か今日の成果となる ものを身につけて帰る。』子供としては、なかなか実行とまでは行かないにしても、おりに触れて話していれば、 心のどこかに必ず残ると思います。 《むかつく》《切れる》と言う言葉が子供達の口から平気で出てきている今、家での親子の対話の大切さをもう 少し親としても重要視すべきだと思います。 |
明日は体育会です。 教員A 明日は体育会です。〇〇先生からメールが入っていました。文化部のバザーの品物を持って行きたいと思っ ています。お互い不要な物を交換して有効に使こと、私は主婦でもありますから大賛成ですね。必要な品物に出 会えそうで楽しみです。では明日。 |
早速にメールありがとうございました。 教員B 生徒も短い練習期間の中で頑張ったと思います。教員も600mリレーにどの学年も参加し,生徒会のスローガ ン「自分の限界に挑んで」ということで。ハイ。 学年対抗,我がクラスは2位。う〜む,残念。でも頑張って全競技に取り組んだり,欠席者を全員でカバーでき たりしたので,教室ではほめてやりました。明日からまた,切り替えて頑張ろうと思います。事業部の物販,生活 部の駐車場係,その他,Pの皆さん大変お世話になりました。 |
走る姿が,ほとんどトトロだった○○です。 教員C レース後半は,ネコのバスに乗りたかったです。いやいや・・・。体育会前には,いろいろと失礼なことも書きまし たが,これもみな,印象に残さんがための浅知恵と,お許しください。おかげさまで,文化祭のバザー物品もたくさ ん集まり,感謝感激です。ありがとうございました。 明日は,教員だけに代休があって,何だか申し訳なく思ってしまう○○でした。 |
体育会 お疲れさまでした。 家庭・地域モニタB 娘は,ムカデ競走が大成功に終わり,殊の外ご機嫌で帰ってきて「うちらあの先生,泣いて喜んでくれたわ。」と ますます△△先生への尊敬の念を深めたようです。親である私は,一年生の時,娘の側へ行ったり,出場してい る娘に手を振ったりとダメ親をしてしまい,それ以来,娘から 体育祭の前になると,冷たく「こんでもいいよ」と言 われてきました。それでも,めげずに行き,しっかり楽しんで帰りました。お弁当作りも,チェックの為か,手伝って くれました。そんな娘の想いを一行詩にしました。「母よ!頼りない、父は 孫扱い。 だから 私はしっかり者。」 |
体育会を終えて 家庭・地域モニタC 体育会当日は 朝,曇っていたので,内心ほっとして出かけましたが、実はとても暑かったですね。皆様ご苦労 様でした。観覧しただけで疲れたと言っては,練習,準備、当日と頑張った子供達や先生方には申し訳ないです ね。夕方,真っ赤に日焼けした顔でふうふう言いながら帰宅した子供を見てよく頑張ったなと実感しました。熱のこ もった競技や演技で楽しかったです。特に先生方のすばらしい走りに驚きました。また,ハンディのあるお友達が 頑張っているのを見て本人は勿論,補助をしてあげているお友達にも心打たれました。周囲の人からもそういう声 が聞かれました。 |
ご存じでしょうか? 家庭・地域モニタD いろんな都合で体育会も観覧に来られない御家庭もあったと思うのですがそんな中農繁期で忙しく,観覧は出 来ないが,PTAの役員の務め(決められた時間内)だけに来られた方もおられるのです。役員をすると,子供にと っても,いい影響が有る事は皆様も体験されてると思います。不平不満の気持ちでされれば別ですが)かといっ て大変な事でも有り,自分から進んでする人もあまり無いようですね。地区によっては,毎年のように同じ人がし なければならないところが有ります。この方も毎年のようにされています。「子供は親の背中を見て育つと言うか らなー!」っといいつつもはりきって,頑張っておられます。こんな方と接していると,役員にぜんぜん当たらない方 を,少々気の毒にも思います。 |