2022年2月7日
一般財団法人 上月財団は、「スポーツ団体・競技大会助成事業」の一環として、2022年2月5日(土)から2月6日(日)まで四日市ドームで開催された「スポーツクライミング第17回ボルダリングジャパンカップ」を後援しました。
本大会は、2005年から開催され、国内トップ選手が一堂に会し頂点を目指します。ボルダリングは、高さ5メートル以下の壁に設定された複数のボルダー(コース)を、制限時間内にいくつ登れたかを競う競技です。
この度、感染症対策を徹底した上で行われ、2日間にわたり選手たちがスピード感あふれる力強い登りをみせました。
大会結果につきましては、公式サイトをご確認ください。
リード、ボルダリング、スピードの公式3種目からなるスポーツクライミング競技の歴史は新しく、1989年にワールドカップを開催、第32回オリンピック競技大会(2020/東京)の追加種目に採用され注目を集めました。現在では多くの世界大会で日本の選手が活躍しています。
一般財団法人 上月財団は、本大会の後援を、2017年度から行っており、今回で5回目となります。
本大会の後援を通じて、スポーツクライミング競技の更なる発展につながることを願っています。
出場選手
本大会には、本財団がこれまでに支援してきた選手が出場しました。
また、過去に開催された「ボルダリングジャパンカップ」においても、優秀な成績を収めています。
氏名 | 所属 | 出場種目 | 過去の主な成績 |
---|---|---|---|
川又 玲瑛 | 栃木県山岳・スポーツクライミング連盟 | 男子ボルダリング | |
関口 準太 | 栃木県山岳・スポーツクライミング連盟 | 男子ボルダリング | |
百合草 碧皇 | 早稲田大学 | 男子ボルダリング | |
吉田 智音 | 奈良県立青翔高等学校 | 男子ボルダリング | |
谷井 菜月 | 橿原学院高等学校 | 女子ボルダリング | |
森 秋彩 | 茨城県山岳連盟 | 女子ボルダリング | 第16回 優勝 |
大会概要
- 大会名称
- スポーツクライミング第17回ボルダリングジャパンカップ
BOULDERING JAPAN CUP 2022(BJC2022) - 期日
- 2022年2月5日(土)~2月6日(日)
2月5日 男女予選
2月6日 男女準決勝・決勝 - 会場
- 四日市ドーム
三重県四日市市大字羽津甲5196 - 主催
- 公益社団法人 日本山岳・スポーツクライミング協会
- 後援
- スポーツ庁
公益財団法人 日本スポーツ協会
公益財団法人 日本オリンピック委員会
四日市市
一般財団法人 上月財団 - 主管
- 三重県山岳・スポーツクライミング連盟
- 企画・運営
- BJC2022実行委員会
- 協賛
- KDDI株式会社
三井不動産株式会社
住友商事株式会社
オリエンタルバイオ株式会社
久光製薬株式会社
牛乳石鹼共進社株式会社
キョーリン製薬ホールディングス株式会社
日新火災海上保険株式会社 - オフィシャル
マーケティング
パートナー - 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
- 放送
- JMSCA YouTube Channel(ライブ配信)
AbemaTV(ライブ配信)
スカイA
BS朝日
![]() |
[関連リンク]
- 「スポーツクライミング第16回ボルダリングジャパンカップ」後援(2021年01月30日~01月31日)
- 「スポーツクライミング第15回ボルダリングジャパンカップ」後援(2020年02月08日~02月09日)
- 「スポーツクライミング第14回ボルダリングジャパンカップ」後援(2019年01月26日~01月27日)
- 「スポーツクライミング第13回ボルダリングジャパンカップ」後援(2018年02月03日~02月04日)
一般財団法人[非営利型]上月財団は、コナミグループ株式会社の創業者で代表取締役会長を務める上月景正によって設立され、40年にわたるあゆみを通して、スポーツ・教育・文化の振興と発展、並びにより良い社会の形成等、公益の増進を目的とする事業を展開しています。