上月財団は、「クリエイター育成事業」認定者への課題として、株式会社共同通信社が加盟新聞社をはじめ民間企業・団体、官公庁向けに発行する会員制週刊誌「Kyodo Weekly」の表紙イラストの制作に取り組んでいます。
「クリエイター育成事業」は、クリエイター(デジタルアーティスト・イラストレーター・漫画家等)を目指している15歳~25歳位までの方を対象に年額60万円の助成を行い、創作活動に役立てていただくものです。▶クリエイター育成事業
季節感のある作品は好評を得ており、表紙イラストの制作は、今後の創作活動の糧になるとともにクリエイターとしてのチャンスが広がる良い機会となっています。

NEW No.17 / 2025.4.28・5.5
ハヤシレナ
「Li(o)vely」
生き生き(Lively)と可愛らしい(Lovely)春の花
「Li(o)vely」
生き生き(Lively)と可愛らしい(Lovely)春の花

No.16 / 2025.4.21
周月雲
「春舞台」
「妖精の花」と称される美しさを持つヒメシャガ
「春舞台」
「妖精の花」と称される美しさを持つヒメシャガ

No.15 / 2025.4.14
Rudy
「新しい日々の始まり」
桜の葉の緑の代わりにメジロの緑を添えて
「新しい日々の始まり」
桜の葉の緑の代わりにメジロの緑を添えて

No.14 / 2025.4.7
半澤蒼来
「春色に染めて」
春のあたたかい雰囲気が伝わるような色づかい
「春色に染めて」
春のあたたかい雰囲気が伝わるような色づかい

No.13 / 2025.3.31
國分莉佐子
「はるうらら」
リズムよく右上から左下に桜が散っていく様子
「はるうらら」
リズムよく右上から左下に桜が散っていく様子

No.12 / 2025.3.24
かさいはる
「最後の通学路」
寂しさや期待…様々な気持ちが渦巻く卒業後の帰宅路
「最後の通学路」
寂しさや期待…様々な気持ちが渦巻く卒業後の帰宅路

No.11 / 2025.3.17
おくちー
「おはよう」
冬眠していたもぐらが地面の外に出て春と出会う様子
「おはよう」
冬眠していたもぐらが地面の外に出て春と出会う様子

No.10 / 2025.3.10
ハヤシレナ
「サチイチゴ」
食べると幸せな気持ちになるイチゴが美味しい3月
「サチイチゴ」
食べると幸せな気持ちになるイチゴが美味しい3月

No.9 / 2025.3.3
うえはらあすか
「おひなさま御一行」
ひとりひとりの行動を観察したくなるような雛人形
「おひなさま御一行」
ひとりひとりの行動を観察したくなるような雛人形

No.8 / 2025.2.24
えり子
「雪解けの花便り」
冬の終わりを告げる象徴として描いた小さな黄色い花
「雪解けの花便り」
冬の終わりを告げる象徴として描いた小さな黄色い花

No.7 / 2025.2.17
@ウッタカッタ
「雪と椿」
冬のシンとした冷たさの中でも綺麗に咲く椿
「雪と椿」
冬のシンとした冷たさの中でも綺麗に咲く椿

No.6 / 2025.2.10
ささきはるこ
「雪の日のただいま」
雪に興奮したこどもの手には母へのお土産の雪だるま
「雪の日のただいま」
雪に興奮したこどもの手には母へのお土産の雪だるま

No.5 / 2025.2.3
ホットなココア
「福は内」
鬼の髪に埋もれながら春を楽しむ「福」
「福は内」
鬼の髪に埋もれながら春を楽しむ「福」

No.4 / 2025.1.27
透明人間
「はじめまして」
日が昇る暖かさと空気の冷たさのコントラスト
「はじめまして」
日が昇る暖かさと空気の冷たさのコントラスト

No.3 / 2025.1.20
かさいはる
「初詣の季節」
京都の伏見稲荷大社をモデルに描いた初詣の風景
「初詣の季節」
京都の伏見稲荷大社をモデルに描いた初詣の風景

No.2 / 2025.1.13
おうみおみ
「雪中の初日の出」
初日の出が照らす雪景色と海の神々しさ
「雪中の初日の出」
初日の出が照らす雪景色と海の神々しさ

No.1 / 2024.12.30・2025.1.6
然も江戸
「滑景」
スキー跡がのこる雪山の景色
「滑景」
スキー跡がのこる雪山の景色

No.52 / 2024.12.23
yumeko
「スノードーム」
ドームに閉じ込めたクリスマスツリーと雪だるま
「スノードーム」
ドームに閉じ込めたクリスマスツリーと雪だるま

No.51 / 2024.12.16
ききのき
「プレゼント」
暖かさと多幸感に包まれる幸せな気持ち
「プレゼント」
暖かさと多幸感に包まれる幸せな気持ち

No.50 / 2024.12.9
はやしなおゆき
「冬の日」
枯れた木が立ち並ぶ冬の朝
「冬の日」
枯れた木が立ち並ぶ冬の朝

No.49 / 2024.12.2
もものかんづめ
「どんなプレゼントが届くかな?」
プレゼントに胸を躍らせていた頃を思い出して
「どんなプレゼントが届くかな?」
プレゼントに胸を躍らせていた頃を思い出して

No.48 / 2024.11.25
川畑那奈
「どんぐりの背比べ」
どのどんぐりが一番素敵でしょうか
「どんぐりの背比べ」
どのどんぐりが一番素敵でしょうか

No.47 / 2024.11.18
たかすぎるな。
「七五三」
竹林の中で七五三を祝い散歩する家族
「七五三」
竹林の中で七五三を祝い散歩する家族

No.46 / 2024.11.11
カイロ回路
「紅葉の終わり」
落ち葉になってもいっそう輝きを増す紅葉
「紅葉の終わり」
落ち葉になってもいっそう輝きを増す紅葉

No.45 / 2024.11.4
かさいはる
「紅葉の季節」
木々が紅葉し大きな池に映っている様子
「紅葉の季節」
木々が紅葉し大きな池に映っている様子

No.44 / 2024.10.28
天峰葵
「カボチャのお月見」
落ち着いた秋の静けさ
「カボチャのお月見」
落ち着いた秋の静けさ

No.43 / 2024.10.21
かさいはる
「秋桜の季節」
昔見たコスモス畑を思い浮かべながら描いた作品
「秋桜の季節」
昔見たコスモス畑を思い浮かべながら描いた作品

No.42 / 2024.10.14
おうみおみ
「待って」
一瞬で過ぎ去る日本の秋の刹那的な美しさや輝き
「待って」
一瞬で過ぎ去る日本の秋の刹那的な美しさや輝き

No.41 / 2024.10.7
さらん
「秋の月」
道端に咲く花と同じ色をした月が夜空に輝いている
「秋の月」
道端に咲く花と同じ色をした月が夜空に輝いている

No.40 / 2024.9.30
上原明日香
「旬の食卓」
旬の食材を使った料理「食べたい!」
「旬の食卓」
旬の食材を使った料理「食べたい!」

No.39 / 2024.9.23
野良洞
「季節のバラ」
平安時代の歌人"藤原敏行"が詠んだ和歌
「季節のバラ」
平安時代の歌人"藤原敏行"が詠んだ和歌

No.38 / 2024.9.16
⑦
「漆満月」
金彩の満月と反射する中秋の名月
「漆満月」
金彩の満月と反射する中秋の名月

No.37 / 2024.9.9
おくちー
「うさぎの大役」
うさぎたちが満月の大凧をあげる様子
「うさぎの大役」
うさぎたちが満月の大凧をあげる様子

No.36 / 2024.9.2
@ウッタカッタ
「9月の雲」
夏の終わりになると出る細々とした雲
「9月の雲」
夏の終わりになると出る細々とした雲

No.35 / 2024.8.26
はやしなおゆき
「朝顔」
夏らしく爽快に朝顔が咲いている風景
「朝顔」
夏らしく爽快に朝顔が咲いている風景

No.33&34 / 2024.8.12・19
かさいはる
「花火の季節」
静かな場所で見る夏の夜の花火
「花火の季節」
静かな場所で見る夏の夜の花火

No.32 / 2024.8.5
天峰葵
「ひまわりの輪!」
ひまわりを8の形にして爽やかな夏をイメージ
「ひまわりの輪!」
ひまわりを8の形にして爽やかな夏をイメージ

No.31 / 2024.7.29
もものかんづめ
「クリームソーダ」
巨大なクリームソーダの海があったら楽しい
「クリームソーダ」
巨大なクリームソーダの海があったら楽しい

No.30 / 2024.7.22
たかすぎるな。
「梅雨明け」
恵みの雨が降り続けていた梅雨が明け夏が来る様子
「梅雨明け」
恵みの雨が降り続けていた梅雨が明け夏が来る様子

No.29 / 2024.7.15
蜂河
「浜辺」
後先考えず走り出して残された足跡
「浜辺」
後先考えず走り出して残された足跡

No.28 / 2024.7.8
藜朱門
「七夕」
天の川を描くときに単調にならないように配色を意識
「七夕」
天の川を描くときに単調にならないように配色を意識

No.27 / 2024.7.1
たかなしほのか
「スイカ」
あり得ない配色で素敵な夏にしたい気持ちを表現
「スイカ」
あり得ない配色で素敵な夏にしたい気持ちを表現

No.26 / 2024.6.24
上原明日香
「灯りを守る」
ホタルが棲めるような環境を保ち保護していきたい
「灯りを守る」
ホタルが棲めるような環境を保ち保護していきたい

No.25 / 2024.6.17
野良洞
「雨が降る星」
雨が降っているこの星は一体どのような星なのか
「雨が降る星」
雨が降っているこの星は一体どのような星なのか

No.24 / 2024.6.10
⑦
「紫陽花傘」
紫陽花が晴れを呼び水面と傘をきらめかせる
「紫陽花傘」
紫陽花が晴れを呼び水面と傘をきらめかせる

No.23 / 2024.6.3
@ウッタカッタ
「6月の訪れ」
寒色系の色味で少し暗く冷たいイメージを表現
「6月の訪れ」
寒色系の色味で少し暗く冷たいイメージを表現

No.22 / 2024.5.27
はやしなおゆき
「白菖蒲」
春の暖かい空気をイメージ
「白菖蒲」
春の暖かい空気をイメージ

No.21 / 2024.5.20
白川深紅
「チューリップ」
5月に咲く晩生種のチューリップ
「チューリップ」
5月に咲く晩生種のチューリップ

No.20 / 2024.5.13
かさいはる
「藤の季節」
植物が美しい5月が見頃の藤
「藤の季節」
植物が美しい5月が見頃の藤

No.18&19 / 2024.4.29・5.6
透明人間
「すこやかに」
おだやかですこやかな暖かいこどもの日
「すこやかに」
おだやかですこやかな暖かいこどもの日

No.17 / 2024.4.22
もものかんづめ
「ピクニックの準備」
ピクニックに持っていく物を切り絵風にデザイン
「ピクニックの準備」
ピクニックに持っていく物を切り絵風にデザイン

No.16 / 2024.4.15
國分莉佐子
「ヒスイの宝石」
ヒスイカズラが咲いている様子に感動した記憶
「ヒスイの宝石」
ヒスイカズラが咲いている様子に感動した記憶

No.15 / 2024.4.8
おうみおみ
「ぽかぽか陽気」
桜の下でうたた寝をしている女の子
「ぽかぽか陽気」
桜の下でうたた寝をしている女の子

No.14 / 2024.4.1
蜂河
「新入生」
礼儀正しすぎる一年生
「新入生」
礼儀正しすぎる一年生

No.13 / 2024.3.25
蜂河
「春一番」
春嵐が吹き荒れ桜が舞う3月
「春一番」
春嵐が吹き荒れ桜が舞う3月

No.12 / 2024.3.18
山口麻呂彦
「発光するタンポポ」
春の訪れを感じるタンポポ
「発光するタンポポ」
春の訪れを感じるタンポポ

No.11 / 2024.3.11
たかなしほのか
「あ!桜だ!」
手に乗せた桜から物語が生まれる
「あ!桜だ!」
手に乗せた桜から物語が生まれる

No.10 / 2024.3.4
yumeko
「さくら餅」
飾り立てるような花弁を添えたさくら餅
「さくら餅」
飾り立てるような花弁を添えたさくら餅

No.9 / 2024.2.26
higoAkari.
「とても魅力的な君」
ラナンキュラスに思いを寄せる熊
「とても魅力的な君」
ラナンキュラスに思いを寄せる熊

No.8 / 2024.2.19
長谷川匠
「夜の光」
雪が積もった田舎の夜のかまくらや趣のある家
「夜の光」
雪が積もった田舎の夜のかまくらや趣のある家

No.7 / 2024.2.12
けしょうまい
「雪の降るガトーショコラ」
バレンタインのガトーショコラと雪に見立てた粉砂糖
「雪の降るガトーショコラ」
バレンタインのガトーショコラと雪に見立てた粉砂糖

No.6 / 2024.2.5
だいず
「鬼には豆、豆には…」
鬼のお面を皿替わりに乗せられた豆をついばむハト
「鬼には豆、豆には…」
鬼のお面を皿替わりに乗せられた豆をついばむハト

No.5 / 2024.1.29
國分莉佐子
「湯気のある窓辺に」
おでんの温かさと美味しそうなシズル感
「湯気のある窓辺に」
おでんの温かさと美味しそうなシズル感

No.4 / 2024.1.22
@ウッタカッタ
「1月の景色」
雪と初詣の風景を一枚の絵に落とし込んだ
「1月の景色」
雪と初詣の風景を一枚の絵に落とし込んだ

No.3 / 2024.1.15
Rudy
「季節の変わり目」
正月らしいモチーフ
「季節の変わり目」
正月らしいモチーフ

No.2 / 2024.1.8
白川深紅
「雪山のツル」
冬の代表的な鳥である鶴を雪山の風景を想いながら
「雪山のツル」
冬の代表的な鳥である鶴を雪山の風景を想いながら

No.52&1 / 2023.12.25・2024.1.1
新川純加
「初日の出と新年」
1月1日の始まりと新年への期待感
「初日の出と新年」
1月1日の始まりと新年への期待感

No.51 / 2023.12.18
全35作品
No.14 / 2023.4.3 ~
No.50 / 2023.12.11
No.14 / 2023.4.3 ~
No.50 / 2023.12.11

No.50 / 2023.12.11
5252hz
「暖かい冬の部屋」
昭和さ香る日本らしい部屋に入って来るトナカイ
「暖かい冬の部屋」
昭和さ香る日本らしい部屋に入って来るトナカイ

No.49 / 2023.12.4
おうみおみ
「ずっと一緒にいようね」
小さな女の子が作り上げた雪だるまのお友達
「ずっと一緒にいようね」
小さな女の子が作り上げた雪だるまのお友達

No.48 / 2023.11.27
関口郁海
「sea in novembers」
「sea in novembers」

No.47 / 2023.11.20
higoAkari.
「浮かぶ冬」
風船のように浮かんでいくカブを眺めている猫
「浮かぶ冬」
風船のように浮かんでいくカブを眺めている猫

No.46 / 2023.11.13
長谷川匠
「夕暮れと七五三」
七五三を楽しんで手を繋いで帰る子供たち
「夕暮れと七五三」
七五三を楽しんで手を繋いで帰る子供たち

No.45 / 2023.11.6
けしょうまい
「キノコのランプ」
秋にとれるキノコを照明のデザインに見立てた
「キノコのランプ」
秋にとれるキノコを照明のデザインに見立てた

No.44 / 2023.10.30
川畑那奈
「ハロウィン」
「僕らが主役」と光り輝いているおばけたち
「ハロウィン」
「僕らが主役」と光り輝いているおばけたち

No.43 / 2023.10.23
@ウッタカッタ
「10月の景色」
温かさと食欲を兼ね備えた秋
「10月の景色」
温かさと食欲を兼ね備えた秋

No.42 / 2023.10.16
もものかんづめ
「秋のピクニック」
巨大なキノコや動物を散りばめたファンタジーな秋
「秋のピクニック」
巨大なキノコや動物を散りばめたファンタジーな秋

No.41 / 2023.10.9
たかすぎるな。
「知ることは世界への思いやり」
本を読み外の世界を知っていくこと
「知ることは世界への思いやり」
本を読み外の世界を知っていくこと

No.40 / 2023.10.2
上原明日香
「秋の眺め」
10月に獲れる赤色がきれいな魚たち
「秋の眺め」
10月に獲れる赤色がきれいな魚たち

No.39 / 2023.9.25
熊茶まくと
「月見と楓」
秋が始まる月見の夜
「月見と楓」
秋が始まる月見の夜

No.38 / 2023.9.18
保理誠己
「一筆風月」
山中で天体観測をしながら月を描く男性
「一筆風月」
山中で天体観測をしながら月を描く男性

No.37 / 2023.9.11
然も江戸
「たわむれ」
コスモスを散りばめた秋らしい色
「たわむれ」
コスモスを散りばめた秋らしい色

No.36 / 2023.9.4
國分莉佐子
「暮れゆく日」
好きな夏が終わってしまう寂しさ
「暮れゆく日」
好きな夏が終わってしまう寂しさ

No.35 / 2023.8.28
熊茶まくと
「夏の思い出」
ひと夏の海での思い出を振り返って
「夏の思い出」
ひと夏の海での思い出を振り返って

No.33&34 / 2023.8.14・21
國分莉佐子
「はいさい!」
引き込まれるような存在感があるシーサー
「はいさい!」
引き込まれるような存在感があるシーサー

No.32 / 2023.8.7
保理誠己
「涼」
涼しげに庭先で冷やしているスイカ
「涼」
涼しげに庭先で冷やしているスイカ

No.31 / 2023.7.31
辰瀬がと
「夏の訪れ」
窓を開けたら部屋に舞い込んでくる涼しい風
「夏の訪れ」
窓を開けたら部屋に舞い込んでくる涼しい風

No.30 / 2023.7.24
higoAkari.
「メロンソーダの海で」
爽やかな夏を感じるメロンソーダのような夜の海
「メロンソーダの海で」
爽やかな夏を感じるメロンソーダのような夜の海

No.29 / 2023.7.17
ハル
「海の季節」
爽やかさを感じる涼しげな初夏の海
「海の季節」
爽やかさを感じる涼しげな初夏の海

No.28 / 2023.7.10
白川深紅
「エコシンクロニシティ」
空に向かってぐんぐん育つ朝顔気球
「エコシンクロニシティ」
空に向かってぐんぐん育つ朝顔気球

No.27 / 2023.7.3
紫津
「今宵は蓮華の上で」
背景に天の川や祇園祭の提灯を散りばめた蓮
「今宵は蓮華の上で」
背景に天の川や祇園祭の提灯を散りばめた蓮

No.26 / 2023.6.26
ハル
「梅雨の季節」
てるてる坊主が主役になる梅雨の季節
「梅雨の季節」
てるてる坊主が主役になる梅雨の季節

No.25 / 2023.6.19
higoAkari.
「カタツムリのおしゃべり」
紫陽花の上で楽しくおしゃべりをするカタツムリ
「カタツムリのおしゃべり」
紫陽花の上で楽しくおしゃべりをするカタツムリ

No.24 / 2023.6.12
吉沢タクマ
「雨」
平面構成した梅雨のイメージ
「雨」
平面構成した梅雨のイメージ

No.23 / 2023.6.5
白川深紅
「支え合う自然と人々」
梅雨の雨が山と海に降っている様子
「支え合う自然と人々」
梅雨の雨が山と海に降っている様子

No.22 / 2023.5.29
上原明日香
「ゆれるすずらん」
猫のしっぽを連想するすずらんの形
「ゆれるすずらん」
猫のしっぽを連想するすずらんの形

No.21 / 2023.5.22
⑦
「薬になるような杜若」
夏の知らせの花として愛される杜若
「薬になるような杜若」
夏の知らせの花として愛される杜若

No.20 / 2023.5.15
白
「カブトの親子」
こどもの日の親子のイメージ
「カブトの親子」
こどもの日の親子のイメージ

No.18&19 / 2023.5.1・8
おくちー
「鯉のぼり」
5の形をモチーフにカクカクした鯉のぼり
「鯉のぼり」
5の形をモチーフにカクカクした鯉のぼり

No.17 / 2023.4.24
ささきはるこ
「卯月」
新学期のウサギ小屋で出会ったばかりの二人
「卯月」
新学期のウサギ小屋で出会ったばかりの二人

No.16 / 2023.4.17
よーすけ
「イースター・バニー」
日本ではあまり馴染みのない新鮮な4月
「イースター・バニー」
日本ではあまり馴染みのない新鮮な4月

No.15 / 2023.4.10
上原明日香
「ハッピーイースター」
うさぎとたまごの丸いフォルムで華やかなイースター
「ハッピーイースター」
うさぎとたまごの丸いフォルムで華やかなイースター

No.14 / 2023.4.3
おくちー
「モグラのおうち」
4の形のおうちから出たモグラが春に気づくところ
「モグラのおうち」
4の形のおうちから出たモグラが春に気づくところ
[ TOPに戻る ]